Archive for January 2008

21 January

#342.品格の山

本屋に行くと、藤原正彦の『国家の品格』が世に出てから、『〜の品格』という本がやたら眼につく。坂東眞理子の『女性の品格』などが出たときは、なーるほどと思ったが、次いで坂東眞理子が『親の品格』を出すに至っては調子の乗り過ぎではないかと思った。国家のことなら不特定多数が対象であるが、女性とか親になると自分のことで心配になったりしないのだろうか。それとも、よほど自分自身に自信があるのだろう。

その他にも『会社の品格』、『日本人の品格』、『ハケンの品格』などが眼につき、品格関係の本はどれくらいあるのだろうか。そこで、アマゾンのサイトで「品格」で検索してみた。
止めておけばよかった。『ナントカの品格』という本だけでも、10や20は下らない。最初の2ページだけで21件も出てきた。先ほどの続きのような、『男の品格』、『父親の品格』があり、これは立場上あまり読みたくない。さらに『子供の品格』などという本もあり、今の子供は大変だと思う次第である。

『ハケンの品格』というヒットドラマがあったそうだが、同名のコミックもある。この広がりという訳でもないだろうが、『上司の品格』、『社長の品格』があるが、このへんは書きやすい本だろう。また、どういう加減か『腐女子の品格』という本も出ているが、誰に向かって何を伝えたいのか理解に苦しむ標題だ。
この先になると、『人間の品格』という恐れ入りましたというような題名になり、また『日本人の品格』は渡部昇一と岬龍一郎の2人の著者から出ていて、さぞかし修身めいた偉そうな内容なのだろう。これで人に対しては、行きつくところまでの感があるが、固有名詞も飛び出してくる。『池田大作の品格』というのも出ているようだが、内容はともかく大物の証だろう。

品格を求められるのは人間だけではなく、『会社の品格』、『企業の品格』という当然というような本もある。また、この固有名詞化されたものでは『トヨタの品格』があって、これは当然という気がするが、『ヤマダ電機の品格』に至ってはヤマダ電機も出世したものだという印象だ。
その他では『話し方の品格』、『恋の品格』はなんやらハウツー本の雰囲気だ。また、『江戸の品格』は山本一力の世界が描かれているようで、このへんなら気楽に読めそうだ。

品格は辞書によれば、「その人やその物に感じられる気高さや上品さ」のことである。最初にも書いたが、書いている本人が対象になっている場合は、不遜や傲慢に対する後ろめたさみたいなものが湧いてきて、書きにくいと思われるのだがどうだろう。自分を完全無欠と勘違いしているか、それとも棚に上げて平気の平左でいられるお方としか思えないのだ。


23:57:05 | datesui | No comments |

17 January

#339.オトナのお酒を飲んで欲しい

「お母さん大学へのでこぼこ道」というメルマガを主宰のFさんよりいただいた。今号は『夢が描けない若者たち』というタイトルで、成人式のことを書き綴られていた。

「式典では、『人生の輝かしい未来に立つ諸君!』などと壇上からお偉方のお決まりの台詞が日本列島を走った。ひとりの大人として、もう少し粋な台詞が言えないもんかな?」
というくだりには拍手大喝采という気持ちだ。
ところで「粋な台詞」となると些か自信がない。第一、どう見ても粋な大人になっていないのだから、粋な台詞などはける訳がない。では、少なくともどんな言葉が後輩に贈る言葉として適当なのだろうか。

大昔になるが、ハタチになれば、「酒が飲める」、「タバコが吸える」、「競輪競馬ができる」という法規制が解けるモノや「オンナも抱ける」というようなオトナになれば許してもらえるモノがあったので、早くオトナになろうと思ったものだった。だが、オトナの素晴らしさを言ってのけるオトナが私を含めていなくなってしまったので、成人式も影が薄くなるのは当然だろう。

メルマガには、成人を迎えて一番やりたいことは「お酒を飲みたい」、「旧友に会いたい」、「旅行に行きたい」ということも示されていて、お酒は成人の重要なキーワードであることもわかった。
ならば、壇上のお偉いさんは素敵なお酒の飲み方を教えることができれば最適だが、できそうにないなら少しはマシなお酒を飲んだ体験でも話してあげればよさそうなものだ。恐らく体を壊すくらい飲んでいるのだから体験は十分なハズだ。大人だけに許されているお酒は、大人の世界には必要不可欠なものでもある。そのお酒の重要性をお偉いさんは最も感じているハズなのだからお話はいくらでもできるだろう。もっとも、他山の石、反面教師というものでも役に立つので、「こういうお酒は止めましょう」という話でもしてあげれば、お偉いさんも本当に偉い人と思ってもらえるのではなかろうか。


18:40:30 | datesui | No comments |

15 January

#337.本人にあらず

家内と一緒に郵便局へ出掛けた。別に仲の良いところを他人に見せようとしたわけではない。家内が私名義で何かの掛け金をしていて、それが満期になったのだが払い出すには本人である確認が必要とのことだ。

ところが本人が本人である証が必要なので自動車運転免許証を見せたら、コピーをとってどこかへ送って確認をすることになった。お待ちくださいといわれて待つこと15分、これでは確認できませんということになってしまった。文字が違うとのことだ。そう言えば昔は本当の字を使うとコンピュータではエラーになったので、仕方なく一般に良く使われている文字を書いていた。その掛け金の証書も一般的な文字で書かれていたので、その後本当の字に書き換えた運転免許証の字とは違っていたので確認不可となってしまったようだ。

窓口の方は制度上のことで申し訳ないと一生懸命謝るのだが、どうにも不思議で仕方がない。目に前の窓口の方は本人と認めているのに、遠く離れたところで私の顔も見ていない人に「あなたは本人ではない」と断定されてしまったのだ。自分自身を否定されるとは、61歳になるまで体験したことはなかった。


21:00:36 | datesui | No comments |

03 January

#332.キーワードは受益者

今年の元日の新聞は味気ないものだった。例年なら元日の新聞は分厚く、様々な特集が第1部から数部にわたって構成され読むのが億劫になるほどだった。それが今年のはどうだろう。そんな特集などどこにもない。わずかにそれらしいことが書いてはあるが、全然迫力もなかった。これではネットと大差なく、新聞も使命を終えたとしか思えない。

実は、分厚い新聞を読み解いて今年のキーワードでも抽出しようかと思っていたからだ。少し拍子抜けだが、総合すると「中国とCO2」にでもなるだろうか。中国は元々のっぴきならない存在であることには変わりはないが、福田内閣になって先方の対応が変わるからだろう。もう一つのCO2は、これはいよいよ待ったなしだ。ブッシュでさえ少しは気が変ってきたようだし、中国が少しでも世界レベルの話に乗ってきたりしたら、さあ大変、日本は今までの怠惰をどう繕うのだろうか。相当我慢を強いられるが果たしてどのように負荷を分け合うべきか。

キーファクターは一人ひとりが社会の受益者であることをどの程度放棄できるかにかかっているだろう。


22:57:00 | datesui | No comments |

01 January

#331.戊子元日

あけましておめでとうございます。

どちらさまも安らかに新しい年を迎えられたことと思います。
まずは、ご多用のところ伊達酔をご笑読いただき感謝に堪えません。改めてお礼を申し上げ、今年もお付き合いいただきたく、よろしくお願い致します。

去年は思わず憤らずにはいられないころが頻発しましたが、今年こそは心穏やかな日々の一年であることをお祈り致します。


08:41:21 | datesui | No comments |