Complete text -- "#138.冥王星"

31 August

#138.冥王星

冥王星が惑星ではなくなったそうだ。議論の果てに、自らが冥土に行ってしまったようだ。ただ、この議論は科学的な面からだけではなく文化的な意味もあっておもしろかった。だが、ここでも発見者が米国人であったことから、米国は無意味な横車を押しかけたようだった。こんなことだから、米国産牛肉への安心感は拭いたくたって拭えなくなってしまう。

そんなことより、やはり冥王星はちょっと変だった。もともと水星から土星までの6つの惑星は太古の昔から知られていて、それは文化的にも確定したことだった。そこへ、1781年天王星が発見され、1846年に海王星も発見された。その延長のつもりだろうか、1930年に冥王星が発見された。ところが、この惑星の小ささはともかく、軌道は他の惑星とはずいぶん異なっていて、20年程前海王星より内側に入ってしまう時期もあった。どっかのテレビCMに、「水、金、地、火、木、土、天、冥、海」というのがあったのを憶えているだろうか。その他、冥王星の小ささからくるデータの異質感はどうも受け入れ難いものが多い。

でも、ひとつだけ惑星だというもがある。それは衛星があることだ。1つだが、堂々冥王星には月がある。でも、これも1978年の発見で、本体の発見から50年も経っていて、何か不完全さを感じてならない。海王星の衛星は本体の発見と同時だし、18世紀の発見の天王星にしても7年後には衛星が発見されているのだ。

そんな具合で、どこから見ても冥王星は惑星とは異なるものらしいが、何も議論までして格下げが必要なことなのだろうか。ご愛嬌で残しておいてもいいと思うのだが。


06:00:00 | datesui | |
Comments
コメントがありません
Add Comments
:

:

トラックバック
DISALLOWED (TrackBack)