Archive for 30 May 2006

30 May

#74.コンドル Part?

旧古河庭園、旧岩崎邸とコンドルの作品を見て、3つ目は御茶ノ水のニコライ堂だ。例のN先生のガイドブックには、ニコライ堂の前座のように聖橋が紹介されていたので、御茶ノ水の駅はニコライ堂とは逆の方向の出口から降りた。降りてすぐ、御茶ノ水橋があるので、その上から聖橋を狙う。ニコライ堂と湯島聖堂を結ぶ位置にあるので聖橋といわれるのだが、1、2枚撮ったら地下鉄の丸の内線が通った。そうか、ここは昔から交通七交差として有名?なところで、神田川の水運から始まって、丸の内線、JRの中央線と総武線、地上の車道と歩道、そして空の飛行機と7つの交通手段が集中している珍しい地点だったのだ。今では、これに地下鉄の千代田線まで加わったから、八交差になっているはずだ。そこで、丸の内線とJR中央線が好い塩梅に重なるのを待っていたが、待っていると来ないもので早々に諦めてしまった。

左が湯島聖堂、右がニコライ堂になる。丸の内線と中央線、なかなか揃わないものだが、もう少し待つ気力が欲しかった。
 

若い街の御茶ノ水駅前はエネルギーが溢れていた。食べもの屋さんが多いが、どこもボリューム一杯で、見ているだけで胸焼けしそうになるとは歳を取ったものだ。
ニコライ堂が見えてきた。ジョサイヤ・コンドルの設計だ。イギリス風だけではなくて、こんなロシア正教の教会建築まで手掛けているのだ。ロシア風の教会建築は元を質せばビザンチン建築で、日本には馴染みが薄いが、その後のトルコ建築に影響を残しイスタンブールのモスクなどに美しい姿が今も聳えている。門を入ると、敷地が狭くて高いドームの写真が撮れない。関東大震災で被害を受け、岡田信一郎が修理にあたったが、そのときドームを低くしたそうだ。だが、それでも高く聳えるドームは写真に収まってくれない。表に出て歩き回るも、絶好のアングルはなかなか掴めなかった。
ロシアは、キエフ公国がギリシア正教を国教とするなど、ギリシアと文化上の縁が深かった。15世紀、モスクワ大公イワン3世はビザンツ帝国、つまり東ローマ帝国最後の皇帝の姪と結婚したことから、ビザンツ帝国滅亡後のギリシア正教首長の後継を辞任した。ビザンツ帝国皇帝の紋章だった「双頭の鷲」はロシア皇帝の紋章となり、モスクワはビザンテュームに続く、第三のローマとしてギリシア正教の総本山になった。こんなことから、ロシア文字はギリシア文字に良く似ていて、HやPなど西欧とは一味違うところが楽しい。イエス・キリストもイイスス・ハリストスなのだ。正面の看板も、「日本ハリストス正教会復活大聖堂」と表記されている。十字架も才の字のような変わった形をしていて、ケルトの円環のついたセルティッククロスと双璧をなすだろう。
真上ばかり見上げていたので首が疲れ、そろそろ引き上げようと思っていたとき、妙なものが目に入った。「NIKORAI−DOUMAE」という英文字表記の看板だ。「ニコライ堂前」と読むのだろうが、誰に読ませるために設置したのだろう。地下鉄などで行き先の英文表記を見るが、果たして読めるのだろうか訝るときがある。また、ちゃんと書かれていても英表記なので困る外国人もいるだろう。「CHIBA」と書かれていても、英人、仏人、伊人はそれぞれ「チバ」、「シバ」、「キバ」と読むだろう。いずれも都内から行けるところだから、混乱もあるだろう。

敷地に中から写すとドームまで入れるのが精一杯。


正面玄関はドームとはかなり違う雰囲気。右側の写真は、何の建物かは不明だが、ロシア風のネギ坊主頭の屋根が気に入った。
 

やっと、良さそうなアングルになった。外に出て通りを渡った向こう側から撮ってみた。右下の細長い青いものに例のNIKORAI−DOUMAEと、しかも縦書きで書いてあった。



06:00:00 | datesui | No comments |