Archive for November 2007

30 November

#310.ゆっくりかいた汗

駅伝、マラソンといえば冬の風物詩だ。最近はオリンピックが夏場に開催されることもあってか、マラソンが夏場の競技に変わってきているが、やはり長距離競走は冬場のものだ。競馬も長距離は冬の楽しみのひとつだ。
この20年ぐらい短距離化の波に押されて肩身の狭い長距離レースだが、天皇賞・春、菊花賞と3000mを超えるG?レースは2つもある。これは3000mを超えるレースが全体の1%も満たないなかで、22のG?レースのうち2つを占めていることはまだ長距離レース健在の証だろう。

12月から2月にかけ、重要な長距離レースが3つもたれている。12月1日のステイヤーズS、1月5日の万葉S、2月17日のダイヤモンドSだ。距離はそれぞれ、3600m、3000m、3400mと見事な長距離揃いで、たっぷりとレースが楽しめる。その第一弾が1日のステイヤーズSなのだ。

中山大障碍も含めて長距離を走った馬から上がる湯気が、また冬の競馬の目を楽しませてくれる。馬の腹から信じられないような汗が滝のように流れ落ちるのも冬の長距離競馬の素晴らしさだ。こちらは興奮してアツクなる訳だが、馬の方はいつもより長い時間をかけてかいた汗なのでこちら側もゆっくりと貴重な汗を堪能しよう。


【ステイヤーズステークス】
◆71.4  リキアイサイレンス  最近の実績、タイム
◆66.3  トウカイトリック   タイム
以上の2頭はWsc65以上の超推奨馬になる。
◆57.2  エーシンダードマン  最近の実績
◆55.9  ショートローブス   タイム
この2頭が通常の推奨馬で、下の1頭が50以上の参考馬になる。
◇53.6  アドマイヤモナーク  タイム


【展望】長距離の常連の調子がイマイチの中、リキアイサイレンスが唯一戦闘モードに切り替わっているようだ。トウカイトリックもこれからの状態だが、前走の状況から冬は上々のスタートが切れたことだろう。低迷の最たるところはネヴァブションで、スコアは42.3と惨憺たる状態だ。その他の常連もスコアが低いが、このレースから始動の馬もいるようなので、この長距離シリーズを注視していこう。
そこで、長距離クラブの新しいメンバーとして入会を認めたいのがエーシンダードマンだ。まだ3歳の2勝馬だが菊花賞4着の成績から願望に近い期待をしてみた。アイポッパーやゴーウィズウィンドも歳だし、このレースからフレッシュな長距離スターが育つことを願っている。

【展開】一言で言うと「全馬一団」ということになる。
強いて前の方にでるのが、ゴーウィズウィンド、ワンダースティーヴ、の2頭だろう。
続くのは中段になるが、チェストウイング、ショートローブス、アドマイヤグローリ、パープルファルコン、の4頭が前の方で、マキハタサイボーグ、アドマイヤモナーク、トウカイトリック、リキアイサイレンス、の4頭はやや控える形になりそう。
後方は、ネヴァブション、エーシンダードマン、メジロトンキニーズ、になる。

向こう正面から駆け引きが始まるだろう。3コーナーから4コーナーにかけての位置の取り合い、コース―の奪い合いがおもしろくなるが、13頭という手頃な頭数でもあるので楽しいレースを期待したい。長距離は騎手の腕前が発揮できる舞台だ。腕自慢を大いに披露してほしい。


11:10:43 | datesui | No comments |

28 November

#309.感性の鈍さ

ヤフーの記事を読んだら、動画投稿サイト『ニコニコ映画祭』の大賞受賞作品は大荒れの様相らしい。問題となったのは『サンタ狩り』という作品で、全身タイツに身を包んだ2人がサンタを追い回しバットのようなもので殴りつけるというものらしい。これには周囲から異論が相次ぎ、審査員のひとりで20歳の女性タレントがお詫びを述べたそうだ。なんでも「ストーリーの展開がわかりやすかった」らしいが、暴力的とは感じなかったそうである。

最近ため息をつくことなのだが、まず深い理解よりも手っ取り早くわかることが重宝されすぎている嫌いあることだ。『すぐわかるフーリエ級数』なんていう本が出ているが、果たして何がわかるのか心配になる。

でも、もっと憂慮するのは、暴力に対する無感状態であることだ。人の痛みがわからない想像力の欠如も問題だが、安易に暴力が売り物になり過ぎていることだ。
テレビでお笑い芸人と称する人たちの立ち振る舞いを見聞きしていると、口汚い言葉や暴力で他人を攻撃しているだけが芸のようだと思える。これがどこのチャンネルでも繰り返されていて、およそ芸とは言えないようことをしているのが今のお笑い芸人らしい。

こんなことを毎日見ていれば人を殴る蹴るなどということは当たり前のことで、ちょっとのことでは暴力と感じられなくなってしまうのだろう。幼い子供たちもこれを毎日見て育つのだと思うと、2、30年後の日本はどうなるのだろうか、恐ろしくて想像もできない。


22:42:47 | datesui | No comments |

26 November

#308.ヒミコ

ララポート豊洲へ散歩がてらに出掛けたら珍しいものに出会った。水上バスが停まっていたのだが、何と『ヒミコ』だったのだ。『銀河鉄道999』などで有名な松本零士がデザインをした水上バスで、3年ほど前の導入されたものだが今まで出会ったことがなかった。浅草、お台場、豊洲を行き来しているとのことで、船内はメーテルや鉄郎などの一緒にのっているような雰囲気が味わえるとのことである。

運良くデジカメを持ち合わせていたので、早速シャッターを切ってみた。ところが、背景がいろいろとややこしい。ララポート名物の跳ね橋やジブクレーンがあるからだ。豊洲のララポートは造船所の跡地なのでクレーンはそのまま残したとのことだ。さらに遠景には晴海のトリトン・スクエアまで見えるではないか。こうなると素人の悲しさ、簡単に『ヒミコ』だけをスナップにしておけば良いのに、そうはいかないようだ。あれも入れよう、これは半分だけ、などと勝手なことを思い描くのだが、そんな写真が絵になる訳がない。という訳で、あっという間に10枚ほど撮ってしまった。

ここでデジカメに感謝だ。デジカメだからフィルムの枚数などを気にしないでシャッターを切ることができる。また、写した出来栄えをすぐ確認できるのもとても助かる。さらにデキの悪いものはすぐさま削除できるので、変なモノが残らないのもありがたい。でも、たくさん撮って厳選しても、所詮モトが悪けりゃそれまでだ。

何も気にしないで撮っても、やはり『ヒミコ』は脇役に変りはなかったと思う。
null
18:45:00 | datesui | 2 comments |

25 November

#307.読書シェアリング

読みたい本があるのは結構なことだが、どういう訳か重なることがある。軽い本なら一気に片付けてしまって、次ということも可能だが、重厚な本になるとそうはいかないので何冊か並行して読むことになる。2、3冊なら併読も無理なく読み進むことができるが、4冊を超えると難しくなる。内容が混乱するというのではなく、進度にバラつきが出て併進できなくなるのだ。つまり、結果として2、3冊の併読と変わらないことになるだけなので、それなら少し待った方がいいことになる。

一方、本は出会いが大切で、読める時読まないと読む機会を逸することになる。また、一生のうちに何冊本が読めるかということを考えると、実は大して読めないことがわかる。1週間に1冊読んでも1年で50冊だ。50年かけても2500冊にしかならないのだ。すべての本に出会うことは不可能だし、書店にあるものも限りがある。しかも買いそびれると忽ち書店の棚から消えてしまう。そうすると2度と会うことはできず、結局読まずに終わってしまうのだ。
ところが、最近はアマゾンのようなネットでロングテールを探すことができるので、一度限りの出会いというのは緩和されたようだ。思いついたときに検索してみると欲しいものが見つかるだけではなく、程度の良い古本が安く手に入るのがとても嬉しい。これで、読み損じた本もずいぶん読めるようになった。

先日、長年探し続けていた本が突然見つかった。熊倉功夫著『後水尾天皇』という本で、#301の中世好きの行き着くところとして読みたい一冊だった。中世、特に足利時代に多彩な諸芸が興りダイナミックに展開されてきたが、それが統合されひとつの到達点になったのが後水尾天皇のサロンだと思えるからだ。早速、手にできて嬉しかったのだが、運悪くちょうど4冊併読に入ってしまった時だった。暇のあるときは不思議と手に入らなかったが、こんな時に限って欲しいものが手に入るとは何たる星の巡りあわせであろうか。仕方なく傍に置いてあるが、4冊併読の合間に1ページほどを読んでは4冊へ戻るという何とも哀れな状況である。


00:00:50 | datesui | No comments |

23 November

#306.血統新時代

ジャパンカップになると気の重くなることがあった。テレビの放映のパドックで出走馬の血統が紹介されるが、このところの日本馬はサンデーサイレンス一色だった。まるで昨日今日競馬を始めたばかりで、種牡馬はサンデーサイレンス1頭しかいないような状況に見えてしまうのだ。70年ほど前の始まったばかりのダービーは、優勝馬の種牡馬がしばらくの間トウルヌソルとシアンモアの2頭もマッチレース状態だった。日本の競馬事情に詳しくないホースマンは、ジャパンカップに出てくる馬の状況を見て後進性を感じたに違いない。

日本の競馬を根底から変えてしまったサンデーサイレンスだが、急逝から5年経った今、その偏りから少しずつだが脱皮が見える。今年のジャパンカップの日本馬は14頭中、サンデーサイレンス系は直子の2頭を入れて6頭になった。あとはノーザンダンサー系、ブライアンズタイム系、ミスタープロスペクター系となって緩和の様子が見て取れる。対する海外組は英国とアイルランドだけということもあるが、サドラーズウェルズやデインヒルなどのノーザンダンサー系だけで、これはどうしたことだろう。

サンデーサイレンスを失ったことは日本の競馬界には大きな損失だが、巨星の去った後の競馬は血統の妙味という競馬本来の楽しみが少しずつ味わえそうだ。距離、ダート、道悪への適性、仕上りの早さ、成長性、勝負強さなど、血統面から検討すべきことは、この10年はすべてサンデーサイレンスの一言で済んでしまっていた。楽で済む話ではなく、楽しみが失われていたのだ。長い間の休業状態からの血統談義は準備も大変だろうが、それは競馬道楽、実は楽しみ以外の何ものでもないのだ。


さて、ジャパンカップのレースの方は凱旋門賞馬のディラントーマスが直前で回避して寂しくなった。だが、強行スケジュールだったこともあり、懸念材料をもって走るよりは良かったかも知れない。データも日本の中央のレースだけなので簡単に示すことにする。

【 ジャパンカップ 】
◆67.5  メイショウサムソン
◆62.8  ポップロック
◆57.5  ドリームパスポート
◆56.4  アドマイヤムーン
◆56.3  フサイチパンドラ
ここまでがWsc55以上、以下インティライミ=54.5、ウオッカ=53.1、ローゼンクロイツ=50.3、チョウサン=50.2、と50以上も微妙だ。

【 ジャパンカップダート 】
◆60.2  ワイルドワンダー
◆59.3  メイショウトウコン
◆59.0  フィールドルージュ
◆59.0  ドラゴンファイヤー
◆57.3  サンライズバッカス
◆57.0  ワンダースピード
このあとエイシンロンバードが53.0で、日本馬のみでのWscはこのようになるが、ヴァーミリオンの最近の4戦は中央での出走がなく、中央へ転厩してきたボンネビルレコードも前走のみでデータの足りないことでは外国馬並みというところだ。


18:55:27 | datesui | No comments |