Archive for July 2008

30 July

#431.想像力

「想像力と数百円」は新潮文庫の広告に現れた秀逸なコピーだ。小説を読むには想像力が必要だが、必要という読み方ではおもしろくない。想像力を駆使して、書き手とせめぎ合いをしてみるのもおもしろいのだ。想像力を強制されるような作品もあれば、どうにも想像力が追いつかない作品もある。もっとも書き手の方がそこまでの想像力をもって書いていないような作品もあるので、そんなものは読んでいてイメージが湧かなくても良いようだ。

去年のことだ。なんとなく気持ちが乗らない日が続いていたとき、ふと読み出したのが村上春樹の『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』で、思い出せないほど前に読んではいるのだが、こんな小説だったかと思うほど新鮮な話しかけが飛び込んでくる。情景がどんどん浮かんでくるのだ。一角獣の姿がこれほどまでにクリアだったかと以前の自分を疑うほどだ。一角獣の気品ある顔立ち、表情は穏やかで優しく、しかも美しく聖画集にある聖母のように思えた。金色に輝く毛並みは秋の明るく柔らかい陽光を浴び、緩やかな風が吹くたび、金色の光の波が一角獣の身体を巡った。その様子はパリのクリニュー美術家の『貴婦人と一角獣』のタピストリーにも劣らない優雅さが溢れていた。

2度目というのはイメージの湧き方が違うのかぐらいにしか思っていなかったが、残りが数十ページになったとき、ふと思いついた。「ボルヘスだ」。ホルヘ・ルイス・ボルヘス、アルゼンチンの作家だ。その2年前、ボルヘスの『伝奇集』を読んだ。短編の集まったものだが、ある短編はびっくりするような情景が浮かぶ反面、情景が何も浮かばず読み進むのが大変な作品もあった。今でも、生ぬるい空気の月夜に野犬の群れが吠えながら走り回るという情景が鮮明に浮かんでくることがある。

その延長ではないのだが、明らかにボルヘスの後という気がしたのだ。重苦しい空気、澄んでいるが緊張した空気、自然な時間が流れる空気、という空気のイメージが思い浮かぶようになったのもボルヘス以降である。小説は想像力を必要とするばかりではなく、想像力を強く、大きく鍛えてくれるようだ。


18:58:10 | datesui | No comments |

25 July

#430.渋めのレースを味わおう

夏の北海道競馬の前半のヤマ場が早くも来た。函館のメインイベント函館記念、芝2000mだ。その函館記念といえばサッカーボーイが思い浮かぶ。1988年のことになるが、当時4歳(現在でいえば3歳)のサッカーボーイは、クラシックは蹄の不調で皐月賞が不出走、ダービーが15着に終った。だが、7月の中日スポーツ杯で皐月賞馬ヤエノムテキに勝ち光明を見出し、その勢いを駆って函館記念に挑んだ。

8月21日、そのサッカーボーイを待ち受けていたのは、前年のダービー馬メリーナイス、その前の前のダービー馬シリウスシンボリ、前年の桜花賞・オークス連覇のマックスビューティという錚々たる古馬一級線の一連だった。
意気込みが買われたか、一番人気の7枠13番河内洋騎乗のサッカーボーイは敢然と好位を進み、3角では先頭に並びかける勢いで、4角で先頭に立つや後続を突き放し、メリーナイスに5馬身の大圧勝となった。タイムは、1分57秒8のレコードだが、1986年にサクラユタカオーが秋の天皇賞でマークした1分58秒3の日本レコードも更新した。

このあとサッカーボーイは、マイルチャンピオンシップ優勝、有馬記念はオグリキャップ、タマモクロスに続く3着と好成績を残した。種牡馬になってからは、ヒシミラクル、ナリタトップロードのG?ホースに加え、アイポッパーなど、現役時代のスピード馬のイメージとは異なる長距離での活躍馬が多く、内国産種牡馬では優秀かつ特異な存在になっている。

さて、今年の函館記念は夏のこの時期にしてはメンバーが揃った。実力上位の馬は成績も安定していて、大きく崩れそうもないが、見どころのある濃いレースが期待できそうだ。

【 Wscランキング:函館記念 】
◆Wsc: 66.7 フィールドベアー   R= 43、 RR= 68、 RT= 55、 D= .2、 A= .2、 H= 1.9
◆Wsc: 64.0 マヤノライジン    R= 48、 RR= 66、 RT= 53、 D= -.5、 A= .9、 H= .5
◆Wsc: 61.1 ピサノパテック    R= 41、 RR= 64、 RT= 58、 D= -1.2、 A= -.2、 H= 1.4
◆Wsc: 58.9 マンハッタンスカイ  R= 39、 RR= 68、 RT= 55、 D= -1.1、 A= 1.7、 H= -.7
以上がWsc55以上の推奨馬
◇Wsc: 54.4 センカク       R= 43、 RR= 59、 RT= 57、 D= -2.9、 A= -.1、 H= 1.2
◇Wsc: 51.8 ミストラルクルーズ  R= 42、 RR= 58、 RT= 43、 D= -.4、 A= .8、 H= 2.1
◇Wsc: 50.5 タスカータソルテ   R= 45、 RR= 53、 RT= 55、 D= -3.2、 A= -.4、 H= .3
◇Wsc: 48.7 トーセンキャプテン  R= 44、 RR= 57、 RT= 53、 D= -3.7、 A= -.5、 H= 1.7
◇Wsc: 48.1 ブレーヴハート    R= 37、 RR= 46、 RT= 66、 D= -2.7、 A= -1.1、 H= 5.3
◇Wsc: 47.0 トウショウシロッコ  R= 44、 RR= 48、 RT= 40、 D= -1.8、 A= .5、 H= .8
◇Wsc: 40.2 コンラッド      R= 28、 RR= 45、 RT= 38、 D= -1.4、 A= -1、 H= 3.5
◇Wsc: 38.4 エリモハリアー    R= 47、 RR= 42、 RT= 46、 D= -5.4、 A= -.9、 H= -.3
◇Wsc: 36.3 メイショウレガーロ  R= 50、 RR= 39、 RT= 42、 D= -4.6、 A= 1.6、 H= -.8
◇Wsc: 33.8 コーナーストーン   R= 43、 RR= 40、 RT= 48、 D= -5、 A= .9、 H= .3

   ・Wsc  :ウィニング・スコア→上位入着の可能性を示す総合指標で以下の指標から算出
   ・Rsc  :レースの実績→過去1年6か月を遡ったレースの実績を示す
   ・RRsc :最近の実績→6か月以内の直近3レースの実績を示す
   ・RTsc :タイム→最近のレースでの走破タイムを示すスコア
   ・DfWL :勝っぷり→勝った馬はどれだけ突き放したか、負けた馬はどこまで粘ったかを示す
   ・Asc :先行力→先行した実績を示すスコアで、高いほど先行している
   ・Hsc  :末脚→上り3ハロンの馬群の中で相対的に前に出たか後退したかを示す


【 展望 】
フィールドベアー、マヤノライジン、ピサノパテック、マンハッタンスカイの4強の争いという構図だ。その中では、フィールドベアー、マヤノライジンが一歩先んじているようだが、ピサノパテックとマンハッタンスカイも差は僅かだ。最近の成績も波もなく4頭揃って好調であり、どの馬にも勝機は十分だが、勝ちっぷりの良さからフィールドベアーを中心とみたい。この4強を崩す勢力は見つけにくいが、手堅い走りのセンカクもしくは前回好走のミストラルクルーズか。


【 展開 】
個性的な逃げ馬や強力な先行馬が見当たらず、手探りの展開になり、スローペースが予想される。
先行集団としては、マンハッタンスカイ、メイショウレガーロ、のどちらかが先頭を切り、コーナーストーン、マヤノライジン、ミストラルクルーズがこれに続く形勢か。
中段は、トウショウシロッコ、フィールドベアーが前の方で、後の方は、センカク、ピサノパテック、タスカータソルテ、トーセンキャプテンで構成する。
後方は、エリモハリアー、コンラッド、ブレーヴハートが控えて進むだろう。

多少の入り繰りはあるにしても全体が団子状態で3角までは進むだろう。ここれ焦れて行ってしまうか、スローペースを見込んで仕掛けるかは、遠くから見ている範囲では判断つきにくいが、ここが見どころだろう。
先行していると思われるマンハッタンスカイやマヤノライジンは波風が立つことなく4角へ進みたいだろうが、フィールドベアー、ピサノパテックは他の誰かが震源になってくれることを願っているだろう。
マンハッタンスカイ、マヤノライジンに3角4角の間で、フィールドベアー、ピサノパテックが仕掛ける展開になると、双方が避けたい展開だが観ている方からは一番おもしろい展開になる。


13:48:52 | datesui | No comments |

22 July

#429.タダのエネルギー

暑い日が続くと太陽の恵みが逆に疎ましくなる。現在、過剰にいただいている太陽エネルギーだが、熱として蓄積されると温暖化になってしまう訳だ。一方、このエネルギーを地球上で最初に利用したのが植物だ。光合成という方法で、地球上にあった二酸化炭素と水を用いて光エネルギーを蓄積したのだ。これが全ての基になり、地球上の生物の繁栄の連鎖を創り上げたことになる。

この光合成は植物の葉緑体に多く含まれるクロロフィルという化学物質によって行われる。葉緑体に光が当たると、よく知られているようにでんぷんなどの糖類が生産されて、酸素が放出される。ところがこの過程は実に複雑で、最近やっと解明が進んできたが、クロロフィルの作用は水を分解してプロトン(H+)と酸素分子(O2)と電子(e−)をつくり出すことで、光エネルギーを化学エネルギーの変えることからはじまる。このエネルギーがもとになり、葉緑体の中で光化学反応やカルビン回路などを経て糖類になっていくのである。特に、糖類の原料になる二酸化炭素が登場するのは後半のカルビン回路でのことだ。

光合成は糖類という形でエネルギー蓄積を行うが、同時に二酸化炭素の固定も行っている。この量が夥しい量で、ある推定によれば1000億トンにもなるのだ。現在の排出量の世界計が250億トン弱であり、5%削減を目指した京都議定書によれば、12億トン程度の削減である。そこで、1000億トンの固定力が1%程度アップされれば実にハッピーな解決になる。というのは、12億トンの二酸化炭素固定にともなう太陽エネルギーの固定、つまり糖類という形のバイオエネルギーは石油換算で250億トンとも推定され莫大なものになるからだ。現在の世界全体のエネルギー生産を石油換算すると100億トン程度であることから、太陽の恵みをもっと利用できるようにしたいものだ。


18:21:45 | datesui | No comments |

18 July

#428.要因を探ると辛くなる

今週はアイビス・サマー・ダッシュだ。2001年から始まった1000mの直線コースによる超短距離戦だ。日本の競馬で直線コースの競走は新潟競馬場だけで、それだけでも価値あるレースだ。もともと新潟競馬場は馬場が良く、平坦で、直線が長いためタイムの出るコースだった。さらに開催時期も7月の中旬から9月の上旬と天気の悪い日本海側では比較的天気の良い季節の開催で、新潟→直線→良→好時計という連想が浮かぶほどスピード競馬が売りになっていた。その象徴がアイビス・サマー・ダッシュだったのだ。

ところが最近、サマー・スプリント・シリーズに組み入れられてから日程が繰り上がり、開催第1週である7月の中旬にスケジュールが変更された。残念ながらこの時期はまだ梅雨明け前で天気が悪く、さすがの新潟競馬場も超スピード馬場とはいかず、このところアイビス・サマー・ダッシュも凡庸なタイムで決着しているのは少し寂しい気がする。


【 Wscランキング:アイビス・サマー・ダッシュ 】
◆Wsc: 63.8 クーヴェルチュール  R= 50、 RR= 54、 RT= 40、 D= -1、 A= 1.8、 H= -.3
◆Wsc: 59.3 ステキシンスケクン   R= 37、 RR= 49、 RT= 64、 D= -2.3、 A= 1.1、 H= .9
◆Wsc: 59.0 マルブツイースター   R= 42、 RR= 56、 RT= 42、 D= -.9、 A= .4、 H= -.1
◆Wsc: 58.8 レヴリ        R= 33、 RR= 49、 RT= 56、 D= -1.4、 A= .5、 H= 1.2
◆Wsc: 55.9 カノヤザクラ     R= 47、 RR= 46、 RT= 56、 D= -3.8、 A= -.1、 H= 1.6
◆Wsc: 55.6 アポロドルチェ    R= 30、 RR= 58、 RT= 44、 D= -2、 A= -.1、 H= .5
◆Wsc: 55.0 ナカヤマパラダイス  R= 42、 RR= 45、 RT= 57、 D= -3.7、 A= 1.8、 H= -.5
以上がWsc55以上の推奨馬。
◇Wsc: 52.4 シンボリグラン    R= 31、 RR= 48、 RT= 59、 D= -4.2、 A= .3、 H= .8
◇Wsc: 52.0 スパイン       R= 29、 RR= 42、 RT= 64、 D= -3.3、 A= 2.1、 H= -2.7
◇Wsc: 51.7 サープラスシンガー  R= 43、 RR= 39、 RT= 38、 D= -1.9、 A= 3.5、 H= -1.2
◇Wsc: 51.4 シンボリウエスト   R= 37、 RR= 39、 RT= 42、 D= -1.6、 A= .3、 H= .8
◇Wsc: 50.7 エムオーウイナー   R= 43、 RR= 45、 RT= 46、 D= -4.6、 A= 2.8、 H= -3.1
◇Wsc: 49.4 タマモホットプレイ  R= 40、 RR= 45、 RT= 57、 D= -5.5、 A= -.8、 H= 2.3
◇Wsc: 48.1 アルーリングボイス  R= 34、 RR= 39、 RT= 58、 D= -4.3、 A= -.1、 H= 1.1
◇Wsc: 43.1 フジサイレンス    R= 27、 RR= 42、 RT= 46、 D= -4.7、 A= -.6、 H= .9
◇Wsc: 41.3 エイムアットビップ  R= 31、 RR= 40、 RT= 45、 D= -5.4、 A= 1.1、 H= -1.2
◇Wsc: 26.2 オートセレブ     R= 33、 RR= 29、 RT= 15、 D= -6.8、 A= .9、 H= -.9
◇Wsc: 26.2 ハナイチリン     R= 20、 RR= 25、 RT= 40、 D= -6.9、 A= 1.5、 H= -3.4

   ・Wsc  :ウィニング・スコア→上位入着の可能性を示す総合指標で以下の指標から算出
   ・Rsc  :レースの実績→過去1年6か月を遡ったレースの実績を示す
   ・RRsc :最近の実績→6か月以内の直近3レースの実績を示す
   ・RTsc :タイム→最近のレースでの走破タイムを示すスコア
   ・DfWL :勝っぷり→勝った馬はどれだけ突き放したか、負けた馬はどこまで粘ったかを示す
   ・Asc :先行力→先行した実績を示すスコアで、高いほど先行している
   ・Hsc  :末脚→上り3ハロンの馬群の中で相対的に前に出たか後退したかを示す


【 展望 】
先週の七夕賞は馬場とハンデがレースを左右すると言ったのだが、終ってみれば左右したのは展開だった。同じようにアイビス・サマー・ダッシュのキーエレメントを考えれば、枠順になるだろう。直線コースなのに枠順とは怪訝に感じるだろうが、外枠が圧倒的に有利だ。開催時期が変更されてからは特にこの傾向が強く、また、どうやら週末の天気もワル目を覚悟しておいた方が良さそうだ。
そこで、狙いはクーヴェルチュールだ。久々だが実績を買ってみた。次いでステキシンスケクンだが、タイムの良さからの抜擢だ。あと、マルブツイースター、レヴリまでの4頭がレースを中心的につくっていく存在だろう。

注目は3歳場だ。アポロドルチェとマルブツイースターの2頭だ。アポロドルチェは、クラシックのG?では力の及ばないところがあったが、短距離のレースでは好成績を残している。先日の古馬との初手合わせのバーデンバーデンCでは見事優勝している。マルブツイースターは小倉2歳Sを勝ち、クラシックでは短距離のレースでも好成績を収めていた。バーデンバーデンCでは久々もあり、力を出し切れなかったが大崩れしない魅力もある。この2頭は、結果によっては秋のスプリンターズSの新星にのし上がる可能性もあるだろう。


【 展開 】
1000mの電撃戦だ。しかも直線コースなので、展開など不要と言われそうだが、考えてみる。
逃げるのは、サープラスシンガーだ。これに続くのが、エムオーウイナーとスパインだ。この3頭までが、先頭集団となるだろう。
続いての先行集団は、クーヴェルチュール、ナカヤマパラダイス、ハナイチリンが前の方につき、エイムアットビップ、ステキシンスケクン、オートセレブは少し控える形での追走になるだろう。
中段は、もう団子状態だが、レヴリ、マルブツイースター、シンボリグラン、シンボリウエストというかたまりになる。
後方は、カノヤザクラ、アルーリングボイス、アポロドルチェ、フジサイレンス、タマモホットプレイが追い込み体勢をとる訳だが、いずれは団子になってしまう集団だ。

短距離の追い込みという言葉があるが、さすがに直線の1000mではきれいな追い込みは不可能なようである。サバイバル的に抜け出てくる馬が強いようだが、なんと言っても枠順に左右されてしまうのは少し悲しい。


12:06:18 | datesui | No comments |

17 July

#427.質の違う過誤

気象庁の「高度利用者向緊急地震速報」がおかしな情報を流して迷惑を被った人が多数出たようだ。これを含め、気象庁のミスが多い状況を長官が陳謝していた。人為的なミスが多い状況では致し方あるまい。

これをNHKのニュースキャスターが、「絶対に」という言葉を使って、鬼の首でも取ったかのように糾弾していた。でも、自分たちだって間違えたりトチッたり、日常的にミスを犯しているのに、「絶対」とはよく言うものだと思った。

確かにミスがあっては困るのだが、ミスには2通りある。強い地震なのに弱い地震としてしまうミスと、弱い地震なのに強い地震としてしまうミスだ。両方ともミスには違いないのだが、強いのに弱いとしてしまうミスは絶対に避けてもらいたいものだ。ところが、逆のミスはどうだろう。まず人為的なミスは避けなくてはいけないが、システム設計上の精度の設定は双方を同レベルにできることなのだろうか。

パソコンのセキュリティー対策の指紋認証システムでも、本人なのに他人と判定してしまう場合と他人を本人と判定してしまう場合がある。双方とも困ることなのだが、セキュリティーという目的を達成するには、本人を他人と判定してしまう割合に比べて、他人を本人と判定してしまう割合はずっと小さくなくては困るのである。

このように許容の幅に違いのある過誤がシステムでは起きるものだが、「絶対に」はどちらの過誤のことなのか正しい指摘をするのがニュースキャスターの役割だと思うし、その程度のこともわからないようではキャスターは失格だと思う。何でもかんでも、口を尖らせて攻め立てれば良いものではないと考える。


23:59:26 | datesui | No comments |