Archive for 29 October 2008

29 October

#479.京都へ行ってきました? −洛南・宇治−

今、宇治は源氏物語で満載だが、平家物語ゆかりのものもある。よく知られた宇治川先陣争いで、宇治橋のそばの中の島にその碑がある。寿永三年(1183年)、木曾義仲を討つために頼朝の命を受けた範頼と義経が出陣する。両軍はこの宇治川の激流を挟んで対峙するが、梶原源太景季(かじわらげんたかげすえ)と佐々木四郎高綱(ささきしろうたかつな)による、この激流の先陣争いで決戦の幕が切って落とされた。このときの二人はいずれも頼朝から授かった「生食」(いけづき)、「磨墨」(するすみ)という名馬に乗って先陣争いを展開するのである。

出陣に先立ち、梶原源太は名馬生食を所望するが、頼朝は生食に未練を示し磨墨を与える。ところが佐々木四郎にはあっさりと生食を与えてしまうのである。当然なことだが両者には対抗意識が働き、激しい先陣争いになるわけだ。勝負の方は佐々木四郎が一計を案じ、勝利することになる。

先陣争いはこれだけだが、生食と磨墨についての伝承の多いことは特記に値する。まず、馬の名の固有名詞が伝わっていることだ。あのイギリスでさえ、ダービー馬の中には名前のない馬もいるのだから、生食と磨墨という名が900年もの昔から語り継がれているのは大変なことである。さらに、この2頭が南部馬であることや、磨墨は名前のとおりの黒い馬で、生食は「池月」とも書かれることから月毛であるそうだ。ちなみに月毛は黄色味がかった白だが、毛色の他にも誕生の地など驚くほど多くの話が伝わっている。


また、宇治と言えば名物のお茶だ。その宇治のお茶にまつわる資料を展示しているのが上林記念館だ。江戸時代、朝廷や幕府の御用茶師をつとめた上林春松家の長屋門を資料館にしたものだ。茶器や茶道具はもちろん、製茶道具やお茶にまつわる書状なども展示してあり、なかなか興味を惹くものもあって200円の入館料は高くはない。記念館の2軒先に上林のお茶の店があり、入って商品を見ていたらお茶を振る舞ってくれた。さすがに美味しく、お土産を買ってしまった。


null
「宇治川先陣之碑」と書かれた宇治川先陣の記念碑は中の島の北の方にある。右は上林記念館。訪れる人も少ないようだ。


01:26:29 | datesui | No comments |